4POTラジアルマウントGP4-RB

こーゆー代物が入荷するとソワソワします。

ブレンボ ブレーキキャリパー
4POTラジアルマウントGP4-RB

併せてオーリンズFF520倒立フォークと組み合わせるためにアレしてコレしてアソコをイジりたいと思います。

そしてコイツをSTにぶち込みたいと思います♪

乞うご期待。

バハデザインS1ワイドライト

バハデザインS1ワイドライトの取付です。

爆光とも言える明るさを誇るバハライト。
本来、砂漠を走るラリーカーなどに用いてた代物をストリートに落とし込んだ恐ろしく明るいライトです。

※直視すると目が潰れます

今回はFLHXSストグラのオーナーでもあるMr.TADAHIKOより車検整備と一緒に取付もお願いしたいとご依頼を頂きまして!
いつもありがとうございます♪

M8ソフテイルはウィンカーエクステをライトスイッチにしますが、ツアラーの場合はIGキーの隣にACCスイッチを取り付け致します。そうする事でまるで標準装備の様な仕上がりになります。コレがお勧めです!

無事、取り付けも車検整備も完了したので、納車引き渡しを待ちましょう!

ロックフォードオーディオキット

FXLRST(ローライダーST)オーナーとも在れば、ハイライザーハンドルやカスタムシートでご自身にピッタリなライティングポジションを確立している事でしょう!

更にはサスペンションやブレーキといった「足周り」にも脳内全集中でカスタムプランを考案している事と思います。

そんなSTオーナー様の中でも人気トップ5には入るだろうと勝手に思っているのが「ロックフォードオーディオキット」。

ショップにて取り付けしたらBluetoothで接続するだけで音楽が聴けちゃうオーディオキットです。

更には無料の専用アプリでもある
『Harley-Davidson Audio』をダウンロードすれば、オートボリュームコントロール(通常AVC)やバンドの設定までも可能となります。
※AVCとは走行スピードに合わせてボリュームが自動で設定された音量まで上がるシステムです。

オーディオユニットを装着してるが、アプリでの設定までしていないオーナー様も是非、ダウンロードしてみて下さい。

スペシャルなバイクが更にスペシャルになりますよ!

バハデザイン

人気のBaja designs (バハデザイン)。その中でもサイズ・光量・デザインのトータルバランスの良いS1アンバー/ワイドライトのご案内です。

クラッシュバーやエンジンガードに装着する様に専用クランプもご用意しております。

通常1〜1.5ヶ月程、入荷までにお時間が掛かるのですが、本日、在庫分が幾つか入荷致しました!

ナイトランが楽しくなるアイテムです。

オニキス・プレミアム・ラゲッジ

お取り寄せご依頼頂いたH-D純正オプションとなるラゲッジコレクション。

オニキス・プレミアム・ラゲッジ。
その中でもキャリーバッグ的な要素もあるバックシートローラーバッグとなります。

ツーリングモデルでツアーパック装着モデルならよりガッチリ固定する事が出来ます。

大きめのミーティングキャリアに横向き固定でも良いかもしれませんね!

宿先でさっと愛車から下ろしたら、

そのままキャリーバッグスタイルでチェックイン!

スマートです♪

様々なスタイルで定評のオニキス・プレミアム・ラゲッジシリーズ。きっと貴方にもピッタリなバッグがあると思います♪

FREAKMOUNT2.0

FreakMount(フリークマウント)があれば一瞬でバイクへスマートフォンを装着できます。使用しない時には取り外しも一瞬なので、バイクの外観を損ないません。
最新モデルFREAKMOUNT2.0にバージョンアップし、ホールド力と振動吸収性能が向上し更に安心してお使い頂けます。

FREAKMOUNT2.0 9,900円
FREAKMOUNT1.0 8,800円

インポートモーターサイクル・フェスタ2025

インポートモーターサイクル・フェスタ2025開催のお知らせです。

5/31-6/1の二日間、南海部品仙台様・野外特設会場にて輸入車の展示・市場・商談会を開催いたします。

当社からは新型インディアンの展示車&試乗車及びハーレーダビッドソンの特選車両を数台展示車として持ち込みたいと思います。

是非、ご来場ください。

サービスチェック!

いよいよ冬眠から覚めた愛車で走り出している方も増えてきております。
GWの連休でロングツーリングも計画している方も多数いらっしゃる様です。

そこで本日ご案内したいのが
『冬眠目覚めの愛車のサービスチェック!』

本日より5/3まで、ご来店の方でご希望の方には
当社メカニックが皆様の愛車をサービスチェック致します。

・タイヤの空気圧&消耗・ヒビ割れチェック
保管しているだけでも自然と抜けます。

・エンジンオイルのチェック
冬の期間中、ちょっとだけエンジン掛けていた方は乳化している場合があります。

・プラグ・プラグコードの劣化チェック
プラグの消耗よりもコードの劣化チェックが重要です。

・ブレーキパッド残量チェック
車検時でもチェックしてますが、昨年走りまくった方は要チェックです。

・バッテリーチェック
0.8mAの充電器の方は要補充電が必要な場合があります。

・灯火類チェック
テール電球切れ、ブレーキスイッチ不良をチェックします。

所要時間は10〜15分程度で完了致します。
追加作業や交換作業が発生する場合は、作業前にご案内させて頂きます。

日々の簡単チェックで安心のオートバイライフをおくりましょう!

ご来店ご利用お待ちしてます♪